問1) 文部科学省が主管する大学間ネットワーク(愛媛大、含む)は何と呼ばれるか?
また、
JGN2と
どう使い分ければよいか?(2点)
ヒント: http://www.sinet.jp/sinet/sinet_2.html
問2)自分が現在使っているPCのIPアドレス(IPv4)を調べ、16進数で表記しなさい(2点)
調べ方:「スタート→プログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト」にて、「ipconfig」
IPv4アドレスの表記方法(「ipconfig」の場合): 1バイト毎に「.」(ピリオド)。4桁。各桁は10進数表記
回答例: 123.45.67.89 (10進数) → 7B.2D.43.59 (16進数)
16進数変換: 「スタート→プログラム→アクセサリ→電卓」
問3)「高速インターネットを活用した研究開発アイデア」(6点)
JGNのような、高速・広域ネットワークを使った、学校などの相互接続、遠隔教育、遠
隔医療、その他 斬新な利活用方法を提案してください。既存の技術で実現可能かどうかは問ません。
将来実現されているであろうネットワークサービスの予想でも結構です。
参考URL: http://www.jgn.nict.go.jp/02-event/02-2/idea-
contest2005/index.html
回答事例(ユニークなもの。ドキッとするもの。意外なもの、感心したもの)
- 小学、中学、高校、大学などの年齢を超えたネットワークをつくり、相互コミュニケーションを促進
- 世界中の有名大学の講義を受けられるようにして、授業の質を向上につなげる
- 私たちでも東京大学などのレベルが高く、有名な教授の講義などが聞くことができる。実験なども見学できる。
- わざわざ日本に来なくても、自国から(語学の)遠隔授業ができるのでは
- 学校の授業を親が家庭で見れるようにする
- TV電話を使って、休日のみ、違う学校の先生に対しての悩み相談(実際に教育の現場にいる人に行ったほうが良いと思うし、子供も他校の先生の
ほうが言いやすいから)
- 家から出ずに授業に出席
- 遠隔ロボットを使い、講義に出席
- 世界中の未知な症状を持った人の観察をリアルタイムで
- 世界中の紛争地域にネットワークをつなぎ、問題の深刻さの現状を知らせる
- 世界中のいろいろな境遇に立っている人々、例えば病気を患っている方々や、貧困で苦しんでいる人などと、リアルタイムで会話することにより、
相手を励ましたり、自分を反省したり、お互いに通じあうことをすれば、いいと思います
- 物質を分解して遠隔伝送し再構成(ワープ)。物質の遠隔コピー
- 地球外生命体との交信
- あっち向いてホイ世界選手権
- ネットアイドルの増大
- 画像つきの複数人数によるリアルタイムチャット
- リアルタイム料理教室
- 遠隔裁判員制度
- 18歳以上の日本国民にJGN2を使用しての政治参加。現在の政治は、政党の意思や賄賂などにより、選挙を通して地域住民の代表者になった議
員の意見が反映されにくい。
- 無人タクシなどの無人の乗り物
- 郵便などの今まで人のやっていた仕事をロボットに収集、郵送などをやらせて、人件費を削減する