情報通信システム特論
(Advanced Study of Information and Communication
Systems) |
|
ネットワーク・アクセス技術,データ通信モデル,
TCP/IP, 通信容量,
高速電力線通信(PLC)概論 |
|
ユビキタスネットワーク社会を支える情報通信システムの要素技術を理解するとともに、それらを応用してシステムを構築できるようになることを目的とする。 |
|
1.伝送路のモデル化の意義を理解できる 2.通信容量を説明できる
3.ディジタル変復調方式を説明できる
4.ネットワーク・アクセス方式を理解し、応用することができる
5.電力線通信技術の概要を理解し、応用することができる |
|
内容・スケジュール
1) データ通信モデル (OSI参照モデル、階層化の利点欠点)
2)
TCP/IP通信概要 3)通信容量
caseA:
4)
ディジタル変調方式(BPSK, QPSK変調)(無線通信と変調方式の関係)
5)
ディジタル変調方式(OOK変復調, 光通信との関係)
6) ディジタル変調方式(BPSK,
QPSK, DPSK復調)
7-14)
AWG420を用いた実習、レポート(BPSK変復調、M系列の生成、cosineフィルタ、SNR-BER特性)
15)試験
または caseB: 4)
物理層(伝送媒質とその特性) 7) M系列とそのスペクトル 8)
多元接続通信方式(DSSSとCDMA) 9,10) 電力線通信 11,12)
ホームネットワーク 13,14)
高精細動画像伝送システム 15)試験
caseC:留学生コース 10
minutes presentation/10minites
Q&A
*self-introduction *overlay
networks -what is the overlay
networks? -what is its merit? -what is the
problems now? *report |
|
Bコース
1)2)ネットワーク技術の進展。ブロードバンドの将来は?[プリント設問6題 レポート]
3)4)5)
データ通信モデルとTCP/IP通信概要
6)通信容量
7)8)物理層(伝送媒質とその特性)
9)高速PLCの原理,
PLCに関連する通信およびEMC規格(IEEE,型式)[Cコースに関するレポート]
10)11)屋内電気配線方式
12)電力線の線路特性
13)分布定数回路理論
14)OFDM伝送方式
Cコース
1)2)
Bコースと同じ
3)*self-introduction, *ICT
environment of my country
4)what is the
overlay networks?
5)what is its
merit?
6)7) what is the problems
now?
8)PlanetLab
9-15)report: Proposal of
Planet-Lab based experiment
* What
* Why
* How
* Expected
results
|
|
caseA:
試験(50点)およびレポート点(50点)にて評価する。 caseB:
試験(90点)およびレポート点(10点)にて評価する。 コースC:平常点60点、レポート40点にて評価する。 |
学部の電子回路、通信方式、ディジタル信号処理を復習しておくこと。 |
|
|
|
|
|
(Aコース) 「通信方式」, |
|
|
|
滑川,奥井 |
|
森北出版. |
|
| | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
工学部2号館6階608号室
不在の時には,オフィスのドアに振り替え日時を掲示します. |
|
|
連絡(Email)は、Emailを使って行う。掲示は出さない。受講生は連絡用のEmailアドレスを伝えること。 |
| | |
| | |