2012年7月19日 更新

開講年度 開講学期 開講学部等
2012 前学期 理 工学研究科(博士前期課程)
時間割番号 科目名[英文名] 単位数
18320 情報通信システム特論 Advanced Study of Information and Communication Systems 2
担当教員[ローマ字表記]
都築 伸二 TSUZUKI Shinji
授業科目区分 専門教育科目 (大学院) 対象 学生 電電 (?)
情報 (?)
ICT (?)
計24人 (2012年4月30日 現在)
対象年次 1

教室:メディアセンタ4階第四演習室で開講します。初回は33番で行います。試験は別途お知らせします

授業題目
情報通信システム特論 (Advanced Study of Information and Communication Systems) 
.
授業のキーワー ド
ネットワーク・アクセス技術,データ通信モデル, TCP/IP, 通信容量, 高速電力線通信(PLC)概論, スマートグリッド・メーター
授業の目的
ユビキタスネットワーク社会を支える情報通信システムの要 素技術を理解するとともに、それらを応用してシステムを構築 できるようになることを目的とする。
.
授業の到達目標
1.伝送路のモデル化の意義を理解できる
2.通信容量を説明できる
3.ディジタル変復調方式を説明 できる
4.ネットワーク・アクセス方式を理解し、応用することができる
5.電力線通信技術の概要を理解し、応用することができる

こ れらを通じて、問題を解決するために必要となる専門的知識を継続的に学習する能力をもつ。
授業スケジュー ル:caseB:
        レポート宿題
 
4/17
休講 (5/18に振り替え)
   
1)
4/24

ISPLC2012 & バンコク・カルカッタ

ネットワーク技術の進展。ブロードバンドの将来は?

プリント. [設問6題 レポート]
2)
5/1

reportの発表

データ通信モデルとTCP/IP通信概要(その1):表4.1まで

sec1

(2012.6.4改訂版)

5/8
(その2)

問1、問2.1-2.3: レポート

Wireshark またはそれに類するパケット解析ソフトウェアを使える環境を作ること。
4 5/15
(その3)
JGN-NWseminor.pdf 課題(3.1)(3.2)
5 5/18

四国情報通信懇談会ICT研究交流フォーラム
第5回技術セミナー ≪全国のスマートグリッド関連実証実験を御紹介≫

平成24年5月18日(金曜日) 13時30分から17時00分まで

開催場所 愛媛大学 南加記念ホール

レポート

問題:URL

期限:5月29日

6
5/22

6)通信容量

* 通信容量

問4(1)(2): ADSLの通信容量
7
5/29

*レポート 問題:URL の解答

*問4(1)(2): ADSLの通信容量の解答

   
8 6/5

7)物理層(伝送媒質とその特性)

補足:可視光通信
*可視光通信ご紹介
*照明光で4Mbpsの通信、IrDA拡張の可視光通信が標準規格化

至近通信:RFID,NFC

*sec2

* 問5(1)(2): クロスーストレート・ケーブル

* 問6(1)(2): 2GHz無線LANと公衆サービス

9
6/12
中間テスト (範囲:〜第7回) 持ち込み可、ただし、通信機能を有する機器を除く。学生証持参のこと。試験は33番で行います。
10
6/19

* 問5(1)(2): 問6(1)(2): 解答

PLC基礎(テキスト)

課題(7):PC間のスループット測定

  • NetMi (PC2台、センターに持ち込む)

PLCの基礎

pp.1-6
11
6/26
pp.7-21
12
7/3

*課題(7)

分布定数回路、 pp.22- 41

PLCの基礎2  
13
7/10
pp.42-48。通信プロトコル、EMC規格の功罪    
14
7/17

屋内電気配線方式(1)

*単線図ー複線図

 
15 7/24, 5時間目に変更 期末テスト (範囲:第8回〜を中心に) 試験は23番で行います。持ち込み可、ただし、通信機能を有する機器を除く。学生証持参のこと。
16
7/31
予備  
  • , (transfer Jet, ワイヤレス給電)
  • スマートメータとPLC テキスト
  • 12)電力線の線路特性
授業時間 外学習にかかわる情報
上記参照
.
成績評価方法
caseB: 試験(90点)およびレポート点(10点)にて評価する。
受講 条件
学部の電子回路、通信方式、ディジタル信号処理 を復習しておくこと。 
受講のルール
適宜演習及びレポートを出題し、平常点とする. 
教 科書(購入の必要のある図書)
教科書1 書名 プリント配布 ISBN
著者名 出版社 出版年
教科書2 書名 (A コース) 「通信方式」電気工学入門シリーズ〈16〉 ISBN 9784627726604
著者名 滑川,奥井 出版社 森北出版. 出版年 1990
?
参 考書(購入する必要はないが、推奨する図書)
参考書1 書名 - ISBN
著者名 出版社 出版年
?
.SylEntry { width: 75%; } .SylRefer { line-height: 150%; } .SylPrint { line-height: 100%; }
教科書・参考 書に関する補足情報
-
.SylEntry { width: 75%; } .SylRefer { line-height: 150%; } .SylPrint { line-height: 100%; }
オフィ スアワー
開講日5時間目。
.SylEntry { width: 75%; } .SylRefer { line-height: 150%; } .SylPrint { line-height: 100%; }
連絡先
工学部2号館6階608号室
不在の時には,オフィスのドアに振り替え日時を掲示します.
.SylEntry { width: 75%; } .SylRefer { line-height: 150%; } .SylPrint { line-height: 100%; }
参照ホームページ
授業の進め方、およびテキスト参考書の指示は随時行うので、最新情 報は http://miyabi.ee.ehime-u.ac.jp/~tsuzuki/Class/Syllabus/master_index.htm  を参照のこと。
.
その他
連絡(Email)は、修学システムEmailを使って行う。掲示は出さな い。受講生は修学システムの転送設定先を確認しておくこと。