、履修者総数:?人
No/開講日 |
実施事項 |
ページ |
平常点採点対象<宿題> |
1回 4/10 |
ISPLC2019, プラハ, チェコ
1・1 ディジタル表示とアナログ表示の違い 1・2 2進数から10進数への変換 1・2・1 10進数から2進数への変換 指折り運動 ·
1・2・2 2進数による加減乗除から ビット数を1ビットに制約した線形代数(ブール代数ではない) ·
図1.5; 桁上げ(キャリー) ·
図1.6; ビットシフト 1・3 符号変換
1・3・1 16進法
|
pp.1-11 |
この問題の答えをmoodleにuploadしなさい
|
2回4/17 |
*宿題1の解答 1・4・1 補 数 1・4・3 2の補数を用いた減算 1・4・4 減算における負数の表示 1章末問題(第1章) 参考webページ:数値の表現 1・5・1 演算基本法則 (1)論理和演算 1・5・3 ド・モルガン の定理 第2章 組合せ論理回路と電子回路 2・2 論理回路のシンボル表示,真理値表との対応 |
pp.12~22 |
|
3回4/24 |
<解答>レポート2 *ヒント:MicroSoft-Windowsの 「スタート」ボタンー「電卓」(表示:プログラマ): 8bit演算であれば「Byte」,
16bit演算であれば「Word」を選択 2・6 排他的論理和回路(Exclusive OR) から
|
pp.28-29 |
4回5/8 |
2・7 組合せ論理和回路の設計法
2・8 NAND,NOR 回路への相互変換
2・9 カルノー図を用いた簡単化
|
pp.29-37 |
課題3:平成30年5月8日版 |
5回5/15 |
<解答:課題3:平成30年5月8日版>
|
-- |
|
6回5/22 |
中間テスト(1)持ち込み不可。学生証を定規を持参すること。出題範囲:5/15に講義したところまで; |
||
7回5/29 |
*レポート4:平成28年5月16日版解答
*p.38 図2.26から *カルノー図補足
2.10 組み合わせ論理回路
|
pp.38-39 |
|